株式会社MEDI-TRAIN

健康経営を継続するコツ|継続が重要な理由・失敗しがちな企業の特徴

LINEで送る
Pocket

健康経営を継続させるコツを探す男性

 

従業員の健康増進を経営的視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」。近年注目が集まり、実施する企業も増えています。しかし中には取り組みが続かない企業や、中途半端に実施して挫折してしまった企業も多いです。

 

そこでこの記事では、健康経営を継続するコツを、継続が重要な理由・失敗しがちな企業の特徴とあわせて紹介します。健康経営を成功させたい、継続させていくコツが知りたいという方はぜひ参考にしてください。

この記事を読むための時間:3分

健康経営は継続的な実施が重要

健康経営が企業にもたらすメリットは、企業のイメージアップや業務の生産性向上などさまざま。しかし、健康経営の効果が即座に企業価値や業績に反映されるとは限りません。継続的に取り組むことで、従業員の活力や生産性、採用力などが向上し、その結果として将来的に利益増加が見込めるのです。そもそも、健康はいきなり手に入るものではなく、食事や運動、生活習慣などの改善に長期的に取り組んでいかなければならないものというのも、継続的な実施が重要な要因。

 

さらに、「健康経営優良法人」認定の審査に使われる「健康経営度調査」でも、「健康経営の取り組みの評価・改善が行われているか」という必須項目があります。このことからも、健康経営にはPDCAサイクルを回して継続していくことが求められることがわかります。

失敗しがちな健康経営の特徴とは

ここからは、失敗する健康経営に見られる3つの特徴を紹介していきます。

トップが無関心・無理解

1つ目の特徴は、経営トップが健康経営に関心がない、または理解していないことです。経営トップが理解しておらず、担当者が実施して経営陣にアピールするという形では、健康経営を上手く進めていくことができないかもしれません。

担当者が忙しい・やる気がない

2つ目の特徴は、健康経営を任された担当者が積極的に実施できていないこと。他の仕事と兼任で忙しく時間が割けなかったり、担当者自身が健康経営への理解がないまま担当していたりするのが要因です。とりあえず施策をしてそのまま放置したり、毎年同じ施策だけ繰り返したりと、悪循環を引き起こしてしまいかねません。

従業員が無関心

3つ目の特徴は、従業員が無関心で施策に参加しないこと。健康経営では、従業員も自ら健康意識を高め、行動していくことが求められます。しかし、健康状態にかかわらず「健康無関心層」は存在するものです。無関心層が多いと施策への参加率は低く、セミナーを開いても教育が一方通行になってしまいます。

健康経営を継続するコツ

最後に、健康経営を継続するコツを紹介しましょう。

①会社のトップが主導する

経営トップが「社員の健康と会社の業績には深い関係がある」ことを念頭において、主導して進めていくことが大切です。経営トップから従業員らに継続的に働きかけていくことで、社内に健康意識を高く持つべきという風土が醸成されていくのです。その結果、従業員が自主的に行動を起こしていくようになると期待できます。

②従業員に健康経営の重要性を教える

従業員には、健康経営の重要性を継続的に教えていく必要があるでしょう。経営トップが自らの言葉で伝えることで、従業員の意識が変わっていくと期待できます。また、目的は健康経営の実施ではなく、健康経営はあくまでも経営理念の達成や経営課題の解決のためのものであると位置づけて伝えるのもひとつの手です。従業員が心身ともに健康な状態になることで、仕事のみならず充実したプライベートも手に入れることができ、ますます仕事へのモチベーションも高まるはずです。

③健康経営の目標を数値にする

漠然とした目標に向かうのではなく、数値化した明確なゴールがある方が従業員が施策に取り組みやすく、モチベーションも保てます。どのような手順で推進しどのような状態を目指すのかを明示しましょう。

④健康経営の効果を測る

上記で「PDCAサイクルを回して継続していくことが求められる」と紹介した通り、効果を測ることが大切です。効果測定には、アンケートの実施や健康リスク評価のほか、アプリやWebサービスを導入して従業員のセルフケアを促進するとともにデータを収集して分析するなどの方法があります。効果が測定できたら課題を分析し、改善に活かしていきましょう。

コツを押さえて健康経営を継続しよう

健康経営を継続するコツを紹介しました。継続するためには、経営トップが主導して従業員に継続的に働きかけ、目標をわかりやすく設定し、そしてPDCAサイクルを確立するのがコツです。効果を実感しにくいため予算が縮小されたり、従業員の理解が得られず積極的・能動的な実施ができなかったりと、健康経営を継続するのは難しい点も多いですが、コツを押さえて続けていきましょう。

お気軽にご相談ください。

お問い合わせ(LP 健康経営)

ご相談内容に合わせた、独自の健康経営プログラムをご提案します。お見積り依頼、ご要望など、お気軽にお問い合わせください。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    この記事を書いた人

    伊藤彰浩

    株式会社MEDI-TRAIN代表取締役。
    日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー/理学療法士。
    健康経営エキスパートアドバイザー。
    スポーツ整形外科でトップアスリートや子どもから高齢者まで幅広い年代に向けたリハビリテーションを経験。
    現在は、首都圏を中心にアスリートや産前産後の女性のリハビリテーション、コンディショニングを行っている。
    その他、企業の健康経営サポートや医療・介護福祉施設でのリハビリコンサルティングも行っている。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    LINEで送る
    Pocket

    関連記事RELATED ARTICLE

    コンディショニングを通じて働く人のパフォーマンスを上げる企業サポートを行います。

    お気軽にご相談下さい お気軽にご相談下さい arrow_right
    PAGE TOP