株式会社MEDI-TRAIN

チームの中におけるアスレティックトレーナーの役割

LINEで送る
Pocket

全日本大学野球連盟の中で日本で唯一の短期大学硬式野球部である「折尾愛真短期大学 硬式野球部」
少人数の部員で“2年間の挑戦”を繰り広げています。
そのような前例のない野球部の挑戦を率いるのが小田義樹監督。

私が学生トレーナーの頃から、監督とトレーナーという関係でチームに関わらせていただいております。

 

折尾愛真短期大学硬式野球部 小田義樹監督

 

折尾愛真短期大学 硬式野球部ブログ「2年間の挑戦」

 

アスレティックトレーナー=チームコーディネーター

アスレティックトレーナーは、チームにおけるコーディネーター的な役割を担います。

  • 選手とコーチングスタッフ
  • 選手とマネージャー
  • 選手と保護者
  • 選手と医療機関

とのパイプ役となり、チームの『目的と目標』が達成できるように全体をコーディネートしていく役割を担います。

 

アスレティックトレーナーが現場で求められる「1対多」のコミュニケーション能力

アスレティックトレーナー 野球

 

多くの人と関わるアスレティックトレーナーは、スポーツ医科学の専門性だけでなく、高いコミュニケーション能力が求められます。

 

チームスポーツでは「1対多」「1対1」のコミュニケーションをしっかりと使い分けて選手と関わっていく必要があります。

 

特に「1対多のコミュニケーション」では、全体の前で「個人」のパーソナリティを絶対に否定しないこと。

 

これは、とても重要なことです。

 

全体の前で「個人」を否定、攻撃して良いことは何もないです。

そこから負の空気が充満し悪循環を始めます。

否定された選手だけでなく、チーム全体にも悪影響を及ぼします。

 

しかし、全体の前であえて本気で叱ったほうがよいケースもあります。

それはどんなときかと言うと、チームで決めた「ルール」を破ったときです。

 

例えば『当たり前のことを素晴らしくやる』というチームのルールを決めたとします。

挨拶や整理整頓、攻守交替の際の全力疾走、カバーリングなど。

もし、チーム全体で決めたこれらの「ルール」をサボる、あるいは手を抜いてやっている選手がいたときは本気で叱ります。

 

その場の空気が一変することもあります。

 

ですが、叱られた選手は「なぜ叱られたのか」を理解しているので、腹に落ちています。

もし、選手が腹に落ちていないような時は理解できるまで徹底的に話し合います。

 

こちらの本気度が試されます。

 

手を抜いた選手のパーソナリティを否定しているのではなく、全員で決めた『当たり前のことを素晴らしくやる』というルールを破ったその事実に対して客観的に伝えるようにしています。

 

アスレティックトレーナーは、チームの方針を理解し「選手とコーチングスタッフ」のパイプ役となり、チームをサポートしていく役割を担います。

 

「凡事徹底」を貫き、“2年間の挑戦”を繰り広げる野球部を今後も微力ながらサポートさせていただきたいと思います。

お気軽にご相談ください

お問い合わせ(アスリートサポート)

スクールアスレティックトレーナーの導入に興味関心がある学校関係者の皆様、まずはお気軽にご相談ください。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    この記事を書いた人

    伊藤彰浩

    株式会社MEDI-TRAIN代表取締役。
    日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー/理学療法士。
    健康経営エキスパートアドバイザー。
    スポーツ整形外科でトップアスリートや子どもから高齢者まで幅広い年代に向けたリハビリテーションを経験。
    現在は、首都圏を中心にアスリートや産前産後の女性のリハビリテーション、コンディショニングを行っている。
    その他、企業の健康経営サポートや医療・介護福祉施設でのリハビリコンサルティングも行っている。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    LINEで送る
    Pocket

    関連記事RELATED ARTICLE

    コンディショニングを通じて働く人のパフォーマンスを上げる企業サポートを行います。

    お気軽にご相談下さい お気軽にご相談下さい arrow_right
    PAGE TOP