出産前のスタートラインに
準備をしておくことが大切なのです
今回のオンライン講座では、産前に準備をすることで、産後うつを予防し、あなたらしく自信を持って出産育児をするための方法をお伝えしています。
この方法をなぜ今回、動画講座でお伝えしようと思ったのかというと、本来幸せなはずの出産育児のはずなのに、
4人に1人もの方が産後うつの可能性があり、出産後一年間の妊産婦死亡原因の1位が自殺となっている悲しい現実があるからです。
産後うつは誰でもなる可能性があり、特に頑張り屋の方や人に迷惑をかけたくないと思われる方に多いと言われています。今回の動画はこのような方にぜひお届けしたい内容となっています。
- はじめてのお産で、不安に思われている人
- 自己肯定感の高い子供に育てたいのに、
うまく子供と接することができない人
- うまく出産できなかったことで、
自己肯定感が下がってしまった人
- 事前に家族と産後の準備をしておかなかったことで
産後家族と不仲になってしまった人
- 上手く人に頼ることができず、ココロもカラダも
どんどん疲弊していってしまう人
- 子供を愛してあげたいのに、うまく愛せない人
このように感じている人に、
最も肝心な出産前にスタートラインに、しっかりと準備をしておくことの大切さを知り、しあわせな出産子育てをして欲しいと思ったからです。
なので今回、まずは、あなたらしく自信を持って出産・育児をするために、出産前にしておくべきことを、お伝えするためにWEBセミナーを、開催することにしました。
『なんでも悩みを相談できたり、頼れる人がいたらいいのに・・・』正直、慣れない土地での子育て時代ずっとそんな風に思っていました。
転勤族の助産師の瀧口と、トレーナーの中根は、慣れない土地での病院探しや、こどもの遊び場探しなどに苦労しながら、必死に子育てをしてきました。
腱鞘炎、乳腺炎、腰痛、尿漏れ、腹直筋離開を始め、
ママになってはじめてなったこれらのトラブル。
どうにもならなくなる限界まで我慢をし、それから病院へ。必死に我慢してやっと病院に行ったのに、正直優しい言葉だけをかけてもらえるわけではありませんでした。普段の自分のことを知らない先生にもらう言葉で、より頑張らなくては。こんな自分ではだめだと思ってしまうことも度々ありました。思い返すと、自分自身を見失って必死すぎたあの頃は、軽い産後うつ気味だったなと。
わたしたちのように悩んでいるママ。
そのような方々が、全国・海外、どこにいても、
自分のことを理解してくれている専門家に頼れるようなサービスをお届けし、最大限子育てを楽しめるように。そして、幸せな子育て期間にしてほしい。
たった一度きりの人生、
そして
限られた子育て期間なのだから。
My Team