改めまして、MY Teamです.
私たちが今回、はじめてのご出産で不安に思われている方に強くお伝えしたいことがあります。
それは、あなたは一人で頑張らなくていいということ!
「人に頼る」ということは、出産・育児ををしていく上で最も重要なポイントなのですが、特にコロナ禍なこともあり、一人で抱えてしまっている方が多いのが現状です。
安心して出産・子育てをするためには、「自分に合った正しい情報」を得ることが第一です。
人はそれぞれ違います.同じ腰が痛いにしても、お腹が大きくなることで痛みが出ているのか、骨盤が歪むことで痛いのか、もしくは元々ヘルニアなどがあるのか、など、人によって悩みの原因が違うので、解決方法もその症状に合った物を選ばないとなりません.
情報は溢れているし、無料で得られるものもたくさんあります.
なので、知ることはできるのですが、
みなさん何が自分に合った情報なのかわからず、
調べることで、より不安が増してしまう.という方をたくさん見てきました。
では、どうやったら安心できるのか?
それは「自分に合った情報を、自分のことをよく知ってくれている人に教えてもらう」という方法なのです。
なぜなら「カラダもココロも十人十色」
誰一人、あなたや赤ちゃんと同じ人はいないのだから.
みんなと同じ解決方法が自分に合っているかなんて分からないですよね。
そんな私もそうでした。
第一子出産時に、乳腺が人より細いことが分かりました.
なので、詰まりやすいからと、カレーや天ぷら、ケーキなど、おっぱいがドロドロになりやすい食べ物は避けていました.
おっぱいが詰まると本当に痛いのですよね.
食べ物を気をつけて、水分もたくさんとっていたのに、何度も詰まり続け、おっぱいノイローゼになりそうになっていました・・・
そんな時、ふと友人の助産師さんにLNEで相談してみたんです.
彼女は私のついつい頑張りすぎてしまう性格もわかってくれていたので、
「頑張っているね!本当に辛いよね、痛いよね」と共感してもらえて、ココロが軽くなったのを今でも覚えています.
そうしたら、
なんと目から鱗!!!
「乳腺が細い人は、子どもの吸う勢いが強すぎることでも、詰まったりするんだよ.」と教えてくれて、
自分は正にそれだったのだ!
と専門家に相談してことで、それまでずっと悩み続け、調べ続けて来たこことが一気にクリアになったのでした.
もっと早く、自分のことをよく知ってくれている「専門家」に相談するべきだったなと後悔しました.
病気をしたら、病院に行ってその病気に合った薬を処方してもらいますよね?
それと同じです.
産後に起こる様々なトラブルは、一つ一つママにとってはとても大変なことばかりです.
ついつい赤ちゃんのことに集中して、「自分のことは後回し」にしがちですが、一つ一つ、すぐに専門家に気軽に相談することで、病院に行くほど、我慢できなくなる痛みになる前に対処できることがたくさんあるのです.
「MY Teamと繋がれたことで、
どんなことも他職種連携のMY Teamに聞けば、誰かしらが教えてくれる!
という安心感が良いお産に繋がった!子育ても自信持ってできるようになった!」というメッセージをよくいただくようになりました!
このように、専門家に自分に合った情報をもらい、
自分自身のことを理解し、寄り添ってくれる人がいることこそが、
はじめての出産・子育でもあなたらしく自信を持ってスタートできる鍵です.
産後にはこんなことで悩まれている方がいます
-
経膣分娩の後、どうやったら痛みが軽減する?
1 -
帝王切開の後、傷口が痛みにくい赤ちゃんを抱く方法は?
2 -
骨盤が歪んで、歩くのも痛いけど、骨盤矯正が必要?
3 -
産後自分こんな気持ちになるなんて思わなかった。家族には心配をかけてしまいそうで、自分の本当の気持ちは言えない。
4 -
乳頭が切れてしまい、授乳の度に痛いのだけど、対処方法が知りたい
5 -
赤ちゃんて寝ると思っていたのに寝てくれない
6 -
抱っこ紐、おんぶ紐はいつからしていいの?
7 -
ミルクよりもおっぱいのがいいの?
8 -
イライラが止まらない.どうしたらいいのでしょうか?
9 -
いっぱいいっぱいになってしまい、夫にあたってしまう
10
「心に余裕ができて無事安産でした」
― C様 ―
「出産後の忙しさにかまけて運動や、自分のメンテナンスに時間を割けない中で、自分の症状に合った動き方を教えてくれることで、無理なく自分のメンテナンスをできたことはとてもよかったです。
オンラインなので、赤ちゃんも慣れた家で過ごせることも時間を作るのにちょうどよいなと思いました。
授乳や泣き止まないときなど時間も調整してもらえるのもすごい助かりました!
また、離乳食など今まで我流で行ってたことを、赤ちゃんの成長における必要性などをもとに、やった方がいいことを伝えてくれることで、4人目育児の中でも新しい発見がありとてもためになりました!!
なによりも、一緒に成長を見守ってくれる感じがとても嬉しかったです。」
「初めての出産で分からないことだらけで、ネットには情報がたくさんあるけど様々な意見があったり、自分には何があってるのか迷うことが多かったのですが、個別に相談ができたり、私にとって何が最善か考えて下さったり、どうしても不安になってしまう時でも応援して下さることで不安が解消されていき、心に余裕ができて赤ちゃんのことに神経質になりすぎず、自分自身と向き合う時間や家族と楽しむ時間も作れたり、安心して前向きにお産に向けて準備をすることができました。そのおかげで無事安産でした。
一生に一度かもしれない大切な期間をmy teamの皆様にサポート頂けて本当に良かったと思っています。
ありがとうございました☆」
4人目の出産で初めてMY Teamを
利用しましたが、これまでの出産と劇的に違ったのが『安心感』でした。
赤ちゃんが具体的に
どうやってでてきて、
どうやってイキんで、
どうやって生まれるのか。
インターネット上にも載っている
情報もあると思うけど、
信憑性のある情報か分からないし、ゆっくり調べる時間なんてありませんでした。
MY Teamは専門家だから、短期間で必要な情報をくれて、すごくためになったし、
『武器が一つ増えた』ような感覚でした。
3人目から7年空いた30代後半でのお産。
ちゃんと産めるかなと不安だったけれど、
MY Teamにメンタル-カラダ-出産育児の
総合サポートを受け、どんなことでも、
ここに聞けば応えてくれる安心感とサポートにより、良いお産ができたと思っています。
MY Teamで教えてもらったことを、ほかの妊婦さんにも教えてあげたりして、
自分の仕事にも役に立ちました。
ぜひ、『周りに頼る人がいない人には』
絶対にMY Teamのサービスを受けてもらいたいです。
頼れる人がいる、なんでも聞ける人がいる
ということが、安心感に繋がり、
良いお産へと繋がったと考えます。
今回、第5子出産前にMYteamの産前ケアを受けさせてもらいました!
結果、とても心強かった!!!
産前ケアでは特に、上手にお産を進める方法などを丁寧に教えてもらいました。今まで4回経験していても、また新しい知識がプラスされることで、「あ、あのタイミングではこうするともっといいんだな」とイメージが出来たり、心構えをすることが出来ました。
今回は特に、コロナ禍での妊娠期、出産だったので、今までと違って友人と会ったり話したりする時間が少なくなっている中での受講。柔らかく話しやすいTEAMの皆さんの雰囲気に癒されながら、不安を取り除いてもらい、精神的にとても充実した時間になりました。
よく、5人目だからベテランさんね〜!と言われたりしますが、やっぱりお産は1回ずつ違って、1人ずつ違う、とつくづく思います。
今回の出産では特に、ハプニングからの出産というドキドキする状況の中で、産前ケアで教えてもらったことを思い返しながら「リラックス〜リラックス〜、楽なお産を〜」と意識して臨むことができました。
陣痛や分娩の瞬間って、もう逃げられなくって、自分で産むしかない、っていうw
そんな時に、思い浮かべられる人の顔とか、思いだせる言葉って、とても心強くて、少しでも多い方がいいなと思います。
今回の出産は特にそれを感じた出産でした!!MYteamの皆さん、本当にありがとうございました!!!!
-
自分で調べずに、すぐにLINEで専門家に聞けるから、悩まなくていい
1 -
いつも自分に合った正しい情報が得られるので、不安にならない
2 -
どんなことでも話せる相手がいるという、絶対的安心感の元、安心して子育てできる
3 -
悪化する前に予防できるので、病院にかかる頻度が少なくて済む
4 -
歪んだ骨盤や緩んだ筋肉の自分に合った戻し方がわかるから、最短で体調が整う
5 -
ありのままの自分と向き合えたことで、今後の人生を自分らしく生きていける
6 -
子どもに依存せず、子どもを尊重した子育てができるようになる
7